記事一覧

神戸港湾第45回定期大会を開催

ファイル 383-1.jpg

 神戸港湾第45回定期大会は、10月11日に神戸ホテルフルーツ・フラワーで開催した。大会は、代議員44名・幹事17名・来賓の5名、オブザーバー4名・事務員1名の合計71名の参加の下、馬場副議長の司会挨拶で開会した。大会には、全国港湾・玉田書記長、全国港湾・竹内一石綿対策委員会事務局長、糸谷欽一郎顧問、港運同盟兵庫地本より梶山執行委員長、髙島弘司特別幹事が来賓として出席した。
 挨拶に立った吉岡議長は「大幅賃上げに拘って22春闘交渉が始まったが、未だ解決には至っていない。今後の産別交渉を進める上で重要な局面を迎えている。」と挨拶し、産別交渉のあり方が岐路に立っているとの認識を示した。大会は、2021年度活動経過報告・2021年度決算報告・並びに2022年度方針(案)・2022年度予算(案)について一括審議し、全会一致で承認された。併せて、2022年度役員(案)・大会宣言(案)も全会一致で承認された。2名の質疑があり、答弁を玉田氏・竹内氏が行った。今期は、2名の役員交代があり、当日退任の挨拶をされた。最後に、稲田副議長の閉会挨拶で議事を終了し、吉岡議長の“団結ガンバロー”で大会を閉めて、23春闘へ向けて闘いの意志を確認して閉幕した。

「港湾法の一部を改正する法律案」を閣議決定

ファイル 382-1.pdf
ファイル 382-2.pdf
ファイル 382-3.pdf

 エネルギー・産業構造の円滑な転換に必要な港湾における脱炭素化の取組を官民連携により推進するための仕組みを整備するとともに、パンデミックや災害時における港湾機能の確実な維持や、民間活力を活用した港湾空間の形成を図るための措置等を講ずる「港湾法の一部を改正する法律案」が、本日(10月14日)、閣議決定されました。

第13回港運労政懇話会を開催

ファイル 381-1.pdf

 10月14日15:30~日港福会館会館において、第13回港運労政懇話会を開催した。

全国港湾第15回定期大会を開催

ファイル 380-1.pdf
ファイル 380-2.pdf
ファイル 380-3.pdf
ファイル 380-4.pdf
ファイル 380-5.jpg

 全国港湾は9月28~29日に、ロイヤルホール横浜(横浜市中区)で、第15回定期大会を開催した。全国の地区港湾・単組代議員が参加して、3年ぶりの対面の大会となった。大会では、21年度経過報告、22年度方針、22秋闘方針を確立し、新たな役員を選出し、終了した。
 大会終了後(29日)、同会場において全国港湾結成50周年祝賀会を友誼組合、政党、行政、業界、関係団体、マスコミ関係を含め、350人余が参加し、盛大に開催した。