4月6日現在の春闘情報を送ります。

全国港湾、港運同盟は23港湾春闘の前進を勝ち取るために4月5日18時から「23港湾春闘総決起集会」開催した。この集会はリモートで開催され、全国95ヵ所で視聴され、マスコミは6社(3社はリモート)が取材を行った。
https://youtu.be/3LECFQYOOek
4月4日(火)11時00分より開催した中央事前協議会は、荷主・ユーザー等が港湾地域に倉庫・物流施設を建・増設し、稼働する事案9件、革新船に係る事前協議事案39件(重要案件0件、3月30日までに地区に下した軽微事案39件)について協議を行なった。その結果、施設案件の4件を了承し、その他の4件は、詳細な作業体制を確認するため、中央保留・地区先行協議とし、地区協議に付すこととした。また、遠隔操作RTGを導入する事案の1件については、組合側で現地視察を行い、その後、WG→親委員会→事前協議会で議論したいとした。
3月30日8時30分から、新橋駅前で23湾春闘の現状と岸田政権が進める大軍拡政策反対、いかなる戦争への企てに反対することを訴えました。中小企業が大半の港運事業者は、荷主、船社からの料金収受も進まず、今日現在も回答が出ていません。港湾ユーザーは莫大な利益を上げています。その利益を港運に還元せよと訴えました。